ビジネス英会話
とても大きなものを表すいくつかの単語を見てみましょう。 One summer day I while I was sitting in my room, I heard a loud buzzing sound. I looked around and saw an “enormous” bee on my curtain. I have never seen a bee that size before. Japan …
ジルとマリの会話の中に、ありがちな文法上の間違いが見られます。どこでしょうか。 Jill: Have you ever been to another country? Mari: I have gone to Australia when I was in high school. “I have gone”だと、マリがオーストラリアに行ったきりまだ戻…
夏がやってきましたね、休日はどのように過ごしますか?あなたは何かスポーツをしますか?リュウヘイがどんなスポーツをするか見てみましょう。 Jerry: What sports do you do in the summer? Ryuhei: I play surf and tennis. 我々は、“I play surf”とは言…
似たような響きを持つ単語で間違えやすいものを見てみましょう。以下に続くセンテンスの中でどこが間違いだか分かりますか? 《今日の会話》 All of the employees attended the anniversary party expect for the ones from Hokkaido because the flights h…
みなさん夏の旅行計画は立てましたか? 今回は旅行友人同士が旅行について話し合っている場面を見てみましょう。間違いが分かりますか? 《今日の会話》 Mari: I wish that I was going to Hokkaido with you. Moe: Me too. I will take you a souvenir. 間…
以前、be動詞とnot、助動詞haveとnotの代わりにカジュアルな場面で使えるain’tについて触れました。もうひとつ、getを使って受動態でbe動詞の誤用を避ける言い方をご紹介します。 Lucyとアツコの会話を見てみましょう。 《今日の会話》 Lucy: Are you workin…
英語では形容詞の「程度」を表すためにさまざまな言葉を使って修飾します。一般的には、副詞は形容詞の前につけることが多いですが、例外もあります。 さて、今回の例文です。 《今日の会話》 John: Can you help Marie get the boxes down? Keito: I am not…
食べ物の好みについての会話は皆さんもよくされますよね。特にパーティーなどで初対面の人に話を切り出すときなどには話しやすい話題でしょう。 ここで今日の会話です。ケンジとWillがその話題で会話をしています。 Kenji: Will, what do you like food?Will…
今日はEachについて、学びましょう。英語の文を作る時、単数扱いにするか複数扱いにするかを迷ってしまうケースはありませんか。下の会話を見ておかしいところを探してみましょう。 《会話》Joe: Did you check if everyone has completed their expense for…
今日はByとdue toを使えるようになりましょう^^ 何かの原因について述べるとき、「~による」「~で」の英語の表現が苦手な人多いみたいです。 ここで今日の会話です。Maryとの約束の時間にかなり遅れてしまったクミコは、その理由を説明しようとしています…
“how”と“come”それぞれの単語の意味をご存じの方は多いと思いますが、それでは“How come”がどういう意味かご存じですか? ここで今日の会話です。 Gary: Hi, Yuta. I didn’t expect to see you in the office this early in the morning. How come you’re he…
今日は英語の名詞形と動詞形が似ているものをご紹介します。 「影響」という意味の名詞はeffectで、その動詞形はaffectです。この二つもよく似ていますが、概ね使い分けされているように思います。一方、動詞のaffectが正しく使われていないことをよく耳にし…
肯定文で使うandは簡単で、二つ以上の何かを並べるときに使います。 例えば“I like tea and coffee”で「私は紅茶とコーヒーが好きです」になりますね。そしてorは肯定文で“You can have tea or coffee”のように紅茶かコーヒーのうちどちらか、という選択肢で…
自分にとって大好きなものが二つあるうち、どちらかを選べと言われても困ってしまう。そんな経験はありませんか? 下の会話の中でAmong と Betweenの使い方に間違いがあります。 Among と Betweenを意識しながら読んでみましょう。 《今日の会話》 Alex: Hav…
英単語の中には響きが似通っているものがあります。 特に読んだり書いたりすることなく会話の場で覚えてしまうと、いざ使う場面になって取り違えてしまうことがあります。 ネイティブスピーカーであっても間違えてしまうんです。 では、下記の会話をよく見て…
今週はとある和製英語の表現を見てみましょう。 和製英語とは、日本で作られた英語の表現(英語っぽい表現)です。日本国外にいる英語ネイティブスピーカーにはよく分かってもらえないでしょう。 Is your company promoting cool biz in the office? ※注「あ…
外国人のビジネスパートナーに初めて会社を訪問してもらうとき、事前に電話やメールなどで、オフィスまでの行き方を説明しなければなりません。 今回は、道案内をするときに便利な英語表現をご紹介します。 目印になる建物などを事前に考えておく 英語で道案…
英会話そのものは、ある程度自信を持ってできるようになってきたけれど、もっと自由に同僚同士、良い関係を深めるためのコミュニケーションを取るためにはどうしたらいいのだろう?というご相談をお受けすることがあります。 そんな中、今回は欧米の「褒める…
ビジネスパートナーに英語で電話をしたものの、相手が留守中だったり、なかなか折り返し連絡が来なかったりして、困ってしまうこともあるのではないでしょうか。 今回は、英語で電話をかけ直すときに使える、便利なフレーズをご紹介します。 「またかけ直し…
ビジネスパートナーに英語で電話をかけてみたものの、相手が外出していなかったり、留守番電話になっていると、何と言っていいか困ってしまうことはありませんか? 今回は、英語で電話をかけるときの伝言の残し方をご紹介します。 「伝言はありますか?」と…
電話での英語はとても聞き取にくく、英会話初心者ではなくても苦手な人も多いのではないでしょうか。 今回は、英語の名前や場所、予約番号などを確認するときに「スペルチェック」をして聞き直す方法をご紹介します。ネイティブスピーカーでも電話でよく使い…
外国人のビジネスパートナーと仕事を共にすると、直接会う約束、いわゆる「アポイントメント」(appointment)を電話で取り付けたいシチュエーションも多くなるのではないでしょうか。 ビジネス英会話初心者で、しかも電話での英会話となると、とても緊張して…
日本では、仕事が終わってからの懇親会や飲み会を通じて、より一層ビジネスパートナーと交流を深める習慣があります。 今回は、海外からのビジネスパートナーを、会社外での交流イベントに誘うときの心構えと、お勧めフレーズをご紹介します。 小さな「飲み…
初対面のビジネスパートナーと必ず行われる「名刺交換」。海外でもbusiness card(名刺)を交換する習慣はありますが、日本とは少し感覚が違います。 今回は、海外のビジネスパートナーと名刺を交換する際に気を付けておきたいマナーと、お勧めのフレーズを…
「気があう」・「イマイチだ」・「ありきたり」・「~冥利に尽きます」。 日本語らしい慣用表現ばかりをいくつか例に挙げてみました。これらは英語では、どのように表現すれば良いでしょうか。 他にも、「がんばってね」や「よろしくお願いします」を筆頭に…
英文ビジネスメールは、紙の文書と比べると、少しカジュアルな感じの文体が好まれます。また、日本語と違い、英語では単刀直入に用件を述べる必要があります。今回は、英文ビジネスメールの「締めくくり方」をご紹介します。 結語の前に、一言添える 日本語…
インターネットの普及により、ビジネスシーンでも、頻繁にEメールで海外の取引先などと連絡を取るようになりました。 しかし、英文のビジネスメールは、日本語のビジネスメールと少し書き方が異なります。今回も、英文ビジネスメールを書くときのコツをご紹…
インターネットの普及により、海外にいる取引先ともリアルタイムでコミュニケーションが取れるようになりました。しかし、相手に「メールで連絡をしたい」と思っても、ビジネス英語で書こうとなると、少し戸惑ってしまいます。今回も、英文ビジネスメールを…
インターネットが当たり前の様に普及している現代では、ビジネス上のやり取り、特に海外の取引先とのコミュニケーションは、Eメールが主流ではないでしょうか。今回から、英文ビジネスメールを書くときのコツを数回に渡りご紹介します。 具体的かつ端的にま…
日常英会話だけでなくビジネスシーンで、「そう思います」と自分の意思を伝えたいとき、よく"I think so."と言っていませんか? もちろんこれで間違いではありませんが、"think"はただ単に「思う」と言いたいときに使われる単語です。今回は、"think"の代わ…